■脇山華子さんの絵本
東京生まれ。現在サンフランシスコ在住。アメリカで出版された絵本は、『ドラゴンだいかんげい?』が5冊目。邦訳絵本には、『くじらのハンフリー』(国土社、品切れ)など。
(『ドラゴンだいかんげい?』徳間書店 表紙カバー裏見返し 著者紹介 より)
『ドラゴンだいかんげい?』*『おおきな、お・お・き・いテックス』*洋書

 
『ドラゴンだいかんげい?』徳間書店

『ドラゴン
だいかんげい?』
ディヴィッド・ラロシェル文
脇山華子絵
長友恵子訳
徳間書店
2004年

犬はだめだけど、もしドラゴンがみつかったら、飼ってもいいんだって。それでぼくはドラゴンを探して、見つけて、うちへ呼んだ。
ドラゴンは犬よりももっとよごしてさわいで・・・。

すんなりしたフォルムと、明るくてさわやかな色使いのおしゃれな絵と、ユーモアとウィットにあふれる物語が、だいかんげいのドラゴン絵本。
とびきりスマートな作戦にかんぱい。

楽天ブックス

月ようび、「犬をかいたいんだけど」って、ぼくはママにいった。
でもママは、「だめよ、おへやがきたなくなるもの」っていった。

火ようびは、
{だめよ、ほえてうるさいもの」
だって。

そして木ようび、
「ドラゴンをかいたいんだけど」って、ぼくはママにいった。
・・・

月曜、火曜、水曜と、わらべうたやマザーグースを思わせるような、くりかえしの楽しいはじまりに胸がわくわく。
明るくてクリーミーで、ページごとにまとまりのある色調の、センスのいいあかぬけた絵も「だいかんげい!」です。
犬を飼いたいぼくと、まっぴらごめんのママのかけひきを楽しく読みながら、おしゃれに描かれたアメリカの日常風景や、ママの家事の様子などにも親しむことができて、そのスマートさにあこがれてしまいます。(描いているのは日本人と知ってまたびっくり!)

スマートでかっこいいのは、イラストだけでなくて、テキストに出てくるドラゴンもまた、とってもダンディ。
ドラゴンを探しあるいて、ぼくが出会ったのは、海でも森でも動物園でもなくて、なんと町のお店。カフェコーナーもあるおしゃれなお店で、ぼうしにサングラス姿で、本を立ち読みしていたのです。
ぼくはドラゴンに、「うちへこない?」と、あの手この手でさそって・・・。

ダンディなドラゴンですが、どこか子どもみたいにあどけなくて、やることはお茶目ではちゃめちゃ。ちらかすは、よごすは、やりたい放題、おへやのなかで、得意技の口の炎でソーセージやいちゃうんですものね。
すっかり手を焼いたママは・・・。

軽やかなイラストとともに、テンポよくとんとん拍子に展開する物語は、たしかぼくが主人公の物語のはずだったけれど、いつのまにかやっぱりドラゴンに主役の座をうばわれたみたい・・・と思っていたら、最後に楽しいどんでん返し。そうそう、初心忘るべからず、ですよね!イラストをすみずみまで眺めて、このとびきりのネマワシのからくりがわかったら、演じぬいた面々といっしょにニンマリ。

このドラゴン、またどこかで会えるといいな。
おしゃれでお茶目で、ユーモラスに描かれているドラゴンですが、はらうべき敬意はちゃんとはらわれているところがお気に入り。

原書は『THE BEST PET OF ALL』2004 Dutton Children's Books とあります。
アマゾン洋書ではこちらなど。↓

『The
Best Pet o
f All

(ハードカバー) 』
Dutton Childrens
Books
(2004/10)

▲上へ

 
『おおきな、お・お・き・いテックス』文化出版局

『おおきな、
お・お・き・い
テックス』
クレール・マシュレル文
わきやまはなこ絵
長友恵子訳
文化出版局
2000年

遊園地のボール投げの賞品で、チャーリーが選んでつれてかえったのは、いちばんおおきなテックス。
でもテックスはどの部屋にも大きすぎて、どこへ行くにも大きすぎて・・・。

大きいゆえの悲喜劇を、からりとさらりと描いた物語。不思議な光を感じるイラストと、やさしいまなざしの物語に、ほろり。

チャーリーとパパは、遊園地にいきました。
チャーリーがボールなげで大当たりして選んだ賞品は、いちばん大きな、テックス!

ところが大きなテックスは、チャーリーの家のどの部屋にも大きすぎて、自分の部屋でも、ほかのぬいぐるみにこわがられる始末。町へのおでかけに連れて行くにも大きすぎて、いつもいつもおるすばん。
ところがある日・・・。

温かなオレンジ色のよく映える、明るくてちょっとレトロな雰囲気のイラストがきれい。ページごとに統一感のある色調も美しいですが、光と影のコントラストがきわだっていて、ほどよい立体感が心地よい感じ。

しましまの愛らしいテックスは恐竜のぬいぐるみ?意外に軽くて持ち運びやすそうなところは、ドラゴンのバルーン?それとも怪獣の仲間かな?
確かに大きすぎて、居場所も出番もないテックスですが、だからこその展開がおしゃれでくすくす楽しめます。
テックスをとりまく人々の穏やかな対応も、もしかするとお手本になるかも。

「大きすぎる」と言われ続けたチャーリーの気持ち、テックス自身の気持ちをたどって、作者たちが、テックスにこめたメッセージは何だろう・・・なんて、いろいろ思いをめぐらせてみたり。
大きいゆえに場所をとってしまうテックスですが、心の居場所もちゃあんととっていて、頼りがいがあるんですよね。

原書は『Too Big!』1999 Chronicle Booksとあります。
アマゾン洋書ではこちらなど。↓

 

『Too
Big!
(ハードカバー) 』
Chronicle Books Llc
(Juv) (1999/03)

▲上へ

 

洋書

『Little Bo Peep
Can't Get
To Sleep
(ハードカバー) 』
Atheneum
(2005/03)

『Humphrey,
the Lost Whale:

A True Story
(ハードカバー) 』
Heian Intl Pub Co
(1986/10)

『くじらのハンフリー』(国土社、品切れ)の原書だと思われます。

 『From Dawn
to Dreams
(ハードカバー) 』
Candlewick Pr
(2007/5/8)

『When
It's the
Last Day
of School

(ハードカバー) 』 
Putnam Pub
Group
(2004/03)

この記事へのコメントを読む*書く
(この記事へ戻るには、ブラウザの戻る、をクリックしてくださいね)

▲上へ

脇山華子さんの絵本
「わ」の絵本箱へ

くどー★La★ちぇこさんの絵本箱へ

HOMEへ
くどー★La★ちぇこさんの絵本日記HOMEへ


Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved