■特集*ビギナーブックシリーズ 日本パブリッシング株式会社*わたしがひとりでよめるほん 現在品切れ |
1968-1970年代初め頃、ドクター・スースのマークが目印の、ランダムハウス社・Random House社のBeginner Books ・ビギナーブックシリーズが、楽しい日本語の本として出版されました。巻頭には「監修者のことば」や、「お母さまがたへ」の文章が添えられ、別に解説書もついていたようです。 愉快で簡潔で明快な文(原文はおそらく韻を踏んでとても心地よいのでは)、文に忠実に描かれ、さらに楽しさをふくらませる軽快な絵、キャッチボールのような文と絵で言葉の意味や物語の流れを確認しながら、ひとりで読み進む喜びをはぐくむ物語。夢いっぱいのお話も面白いけれど、素朴で陽気な絵もどこかなつかしくて新鮮。 邦訳は現在は惜しくも品切れのものばかりですが、タイトルや版元が変わって現在も愛され続けているものもあります。 原書の多くは、今もずーっと愛され続けています。はじめての楽しい明るい洋書読本をお探しの方に、これはぴったりかも! |
もくじ*P.D.イーストマンさんの絵本1*P.D.イーストマンさんの絵本2ロイ・マッキーさんの絵本*ベレンスタイン夫妻の絵本*ビー・トビーさんの絵本*エリック・ガーニーさんの絵本*その他の画家の絵本1*その他の画家の絵本2 |
『ベアくんじてんしゃのけいこ』日本パブリッシング 品切れ
|
ベアくんじてんしゃのけいこ
ビーケーワン
|
3 『べアくん じてんしゃのけいこ』 作・画 スタン ベレンスタイン ジャン ベレンスタイン Stan and Jan Berenstain 文 横山隆一 日本パブリッシング 1968年 62p 品切れ |
|
わーい、じてんしゃだ。パパありがとう。すぐのってもいい? おっと、ちびくん、あわてちゃだめだよ、パパがのりかたのお手本を見せてあげるからね。 ぴかぴかの自転車にすぐに乗りたいこぐまのぼうやと、なかなかじらすばかりでゆずらないパパ。もったいぶった講釈とうらはらの失態をつぎつぎと重ね、見せてくれるのはとんでもない悪いお手本と、どんどんぼろぼろになっていく情けないパパばかり・・・(自転車は案外頑強なのネ)。 それでもなんでもへこたれないパパと、それでもけなげにパパおもいのちびくんの名コンビ誕生! 愉快な線画、明るい色使い、ちょっぴりなつかしくて元気いっぱいのコミカルな絵と、奇想天外荒唐無稽の物語が楽しいよ!
原書は『THE BIKE LESSON』 アマゾン洋書ではこちらなど。↓
『The Bike Lesson (Bright & Early Books S.) (ペーパーバック)』 Picture Lions (1983/3/24) |
邦訳と同じ表紙だと思われます。装丁(色調)が少し異なっているのかな?
|
『The Bike Lesson (Berenstain Bears (Harper Hardcover)) (ハードカバー)』 Random House Childrens Books (2002/12/24) |
|
▲上へ
『べアくんのボーイスカウト』日本パブリッシング 品切れ
|
ベアくんのボーイスカウト
ビーケーワン
|
4 『べアくんの ボーイスカウト』 作・画 スタン ベレンスタイン ジャン・べレンスタイン 文 小堀 杏奴 日本パブリッシング 1968年 63p 品切れ
|
|
今度のベアくんとパパは、ボーイスカウトのキャンプに出かけたよ。大事なことは全部本に書いてあるから、パパがついてこなくても大丈夫なんだけどね。どうしてもついてきて、いろいろウンチクたれたいみたい。 なわ結び、分かれ道、ボート作り、テント張り・・・ボーイスカウト式のやりかたにことごとくいちゃもんをつけたあげく、パパ式のやり方で・・・。 確かに、どんなやりかたがいいか、どんなやりかたが悪いか、パパのおかげでよーくわかったよね。 かなりワイルドなキャンプが楽しめる痛快絵本。
原書は『THE BEAR SCOUTS』 アマゾン洋書ではこちらなど。↓
『The Bear Scouts (Beginner Books) (ハードカバー)』 Random House Childrens Books (1967/06)
|
邦訳と同じ表紙だと思われます。装丁が少し異なっています。
|
『The Bear Scouts (BEGINNER BOOKS) (ペーパーバック)』 Picture Lions (1986/8/14)
|
|
▲上へ
『ベアくんのピクニック』日本パブリッシング 品切れ
|
ベアくんのピクニック
ビーケーワン
|
11 『べアくんの ピクニック』 作・画 スタン ベレンスタイン ジャン・べレンスタイン 文 今江祥智 63p 品切れ 1969年
|
|
さあ、ピクニックに出発だ。どこへかって? とてもとてもとってもすてきなところへさ。 ほら、ここさ。どうだい、しずかなこと。ひんやりしてるし、ここをしってるのはパパだけときてる。 ・・・
大丈夫かなあ、ベアくん一家の楽しいピクニック。なんてったって、案内役があのパパだもんね。いつだって大口たたくのはいいけれど、やることなすこと空回り、無責任というか、無鉄砲というか、無計画というか、・・・要するに無邪気で、無茶苦茶だもん。振り回されるぼくたちの身にもなってみてよね。 ほーら、パパの連れてきてくれたところ、最初の見た目はいいけど、すぐに化けの皮がはがれちゃう。蚊だらけだったり、ゴミがふってきたり・・・。 結局、ぼくたちのピクニックはどうなるの? 無口に徹するママですが、目が口ほどにものを言っています(のを見て、3姉妹が大笑い)。
原書は『THE BEARS' PICNIC』 アマゾン洋書ではこちらなど。↓
『The Bears' Picnic (図書館)』 Bt Bound (1966/08)
|
|
『The Bears' Picnic (I Can Read It All By Myself) (ハードカバー) 』 Bt Bound (1966/08)
|
表紙の絵が少し異なっています。
|
『The Bears' Picnic (I Can Read It All by Myself) (ペーパーバック) 』 Bt Bound (1966/08)
|
表紙は本文中の一場面。パパの迷案内のほんの最初の頃の、まだ希望に満ちたほほえましい場面。
|
▲上へ
『ベアくんのなつやすみ』日本パブリッシング 品切れ
|
ベアくんのなつやすみ
ビーケーワン
|
15 『べアくんの なつやすみ』 作・画 スタン ベレンスタイン ジャン・べレンスタイン 文 緒方 安雄 日本パブリッシング 1969年 63p 品切れ
|
|
ヤッホー、今日からなつやすみ、ベアくん一家は車で浜辺にお出かけ。 もちろん海に入って、泳いだり、飛び込んだり、波乗りしたり、ボートに乗ったり、もぐったり、海岸を散歩したり・・・おっとその前に、パパが海での安全の決まりをよーく教えてあげるからね。 相も変わらずトホホのあーあの、ことごとくしくじる気の毒はた迷惑パパの、教えたがり知ったかぶり安全教室、はじまりはじまり〜。 海でどうすれば安全に過ごせるか、これでよーくわかったでしょ?
原書は『THE BEARS' VACATION』 アマゾン洋書ではこちらなど。↓
『Bears' Vacation (図書館)』 Bt Bound (1968/08) |
この版が、邦訳の装丁と同じだと思われます。
|
『Bears' Vacation (I Can Read It All by Myself Beginner Books (Hardcover)) (ハードカバー)』 Random House Childrens Books (2002/12/24) |
表紙の絵が少し異なっています。
|
▲上へ
特集*ビギナーブックシリーズ ベレンスタイン夫妻の絵本 「特集」の絵本箱へ

HOMEへ

Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved
|