「ん?」の絵本箱 ちょこっと絵本「たで・よこ・ななめ・格子縞」へ

たで(タデ食う虫も好き好き)・よこ(下手のヨコ好き)・ななめ(ナナメ読み)・格子縞(チェック)
でもまっすぐに絵本が好き!
雑多なひとこと絵本箱、ざっとながめてみてくださいね。時間があれば、またあらためて、長ーい(?)エントリに移るかも。≫移行一覧

『わたしとあそんで』*『わたしのぼうし』

*

 

 オンライン書店ビーケーワン:わたしとあそんで

わたしとあそんで
マリー・ホール・エッツさく よだじゅんいちやく 福音館書店 1968年

わたしが、わたしのまわりの生き物たちとそっと心を通わすまでを、高らかに喜び満ちて歌い上げた愛らしい絵本。
「あそんで」と、わたしがよっていくと、ばったもかえるもぴょんととんで逃げていってしまいます。でもね・・・。

じっと待つ女の子のひそやかで、しなやかなイメージが、やさしく心地よくふくらみます。

 オンライン書店ビーケーワン:わたしのぼうし 

わたしのぼうし
さのようこさく ポプラ社 1976年

お気に入りのぼうしへの小さなこだわりが、夏のさわやかな情景の中に少しずつとけていくさまを、懐かしい夢のように美しく描いた詩的な作品。
おにいさんのぼうしは青いリボン、わたしのぼうしは赤いリボン、わたしはこのぼうしがとても好きで、とんぼとりに行くにも、おでかけするにも、いつも必ずかぶっていました。ところがある日、きしゃでおでかけの際、窓からふわりとわたしのぼうしが飛んでいってしまったのです。

おにいさんとおそろいで、新しく買ってもらったぼうしは、なんだかわたしのぼうしではないみたいです。だからわたしはかぶりません・・・。

ところがある暑い日、おにいさんととんぼとりにでかけたわたしのぼうしに、ちょうちょがとまって・・・。

たくさんのセミがぴたりとそろって鳴き声を止める一瞬のようでいて、子どもの頃果てしなく永遠に思われた大人になるまでの長い日々のようでもあり、わたしとおにいさんの心臓のどきどきの共鳴が聞こえてきそうなほど、静かでひそやかで、長くて短い忘れがたき時間・・・。を、寄り添い並んでしゃがむ後姿で淡々と描いた場面が鮮やか。
余談ですが「しゃがんで待つ」、あれはとてもくたびれたときにも思わずしてしまう行為ですが(笑)、心に何かどきどきを抱えている時にも、こぼさないように思わずひざごと抱え込んでしまう形なのかも。

 

▲上へ

この記事へのコメントを読む*書く
(この記事へ戻るには、ブラウザの戻る、をクリックしてくださいね)

▲上へ

「ん?」の絵本箱へ
くどー★La★ちぇこさんの絵本箱へ

HOMEへ
くどー★La★ちぇこさんの絵本日記HOMEへ

Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved