■たちばなさきこさんの絵本 |
1960年大阪市生まれ。同志社女子大学家政学部卒業。作品に、『10ぴきのこぶた〜おやつだいすき〜』『おさるのおおきなきのおみせ』(以上チャイルド本社)、『どうぶつ村のごちそうごよみ・はる/なつ/あき/ふゆ(全4冊)』(あかね書房)(画像は、『どうぶつ村のごちそうごよみ はる』)などがある。京都市在住。 (『10ぴきこぶたのおかいもの』チャイルド本社 著者紹介 より) |
『10ぴきこぶたのおかいもの』 |
|
『10ぴきこぶたのおかいもの』 作・絵/たちばなさきこ チャイルド本社 チャイルドブックアップル傑作選vol2−9 2004年
|
10ぴきこぶたのおかいもの。みんなそれぞれ何してる? 一場面で一ぴきずつ、特定のこぶたに注目したテキストと、10ぴき全部のこぶたのそれぞれを細やかに描きこんだイラストで、10ぴきのこぶたの個性と楽しいお買い物を描いた、心弾む絵本。
|
「みんなおかいものにいきますよー。」 「はーい。」「はーい。」・・・「・・・。」 おや、へんじをしないのだあれ?
おかあさんぶたと一緒におかいものに出かけた、10匹のこぶたの、さりげない個性を描いた物語。そっくりに見えても、10匹それぞれ、ちょっとずつ持ち味が違うのです。さあ、なぞなぞのようなテキストをてがかりに、軽やかに描きこまれたもりだくさんのページの中から、だれかさんを探し当てることができるかな?
おや、ハンカチをおとしたのだあれ? おや、おかあさんにぴったりくっついてる子だあれ? ・・・
何人か探し出すうちに、テキストに描かれていないこぶたたちの個性も、だんだんわかってきて、なお楽しくなります。 一通り読み通したら、もう一度、お気に入りのこぶたの視点で、最初から最後まで読み直してみると、また新しい発見ができそう。動物たちの町の様子も、活気あふれていて、こちらまでうきうきしてくる感じです。
おかあさんとみんなで、ちょっとおめかしして、それぞれのお気に入りのものなども持って、お出かけするのも嬉しいし、そのお出かけのお買い物で、いろいろな店をみたり品物を見たりするのも、わくわくしてしまいますよね。 そんな華やぎが、もりだくさんでにぎやかなページからあふれでてくるような、楽しい絵本。
たちばなさきこさんの、軽やかなタッチで、いろいろなものを細やかに描きこんだ、魅力的なお買い物のイラストは、『おさるのおおきなきのおみせ』(チャイルド本社)などでも堪能できます。
▲上へ
たちばなさきこさんの絵本 「た」の絵本箱へ
HOMEへ
Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved
|