■ジュリー・パシュキスさんの絵本 |
Julie Paschkis 絵本作家。オリジナルのテキストの絵本のほか、民話の絵本化にも精力的にとりくむ。 (『ほーら、これでいい!』アートン 著者紹介 参照) |
『ほーら、これでいい!』*洋書 |
|
リベリア民話 再話 ウォン=ディ・ペイ& マーガレット・H・リッパート 絵 ジュリー・パシュキス 訳 さくまゆみこ アートン 2006年
|
むかしむかし、頭と腕と足と胴体は、それぞれひとりぼっちでした。 いつも地面の上にあるものばかり食べていた頭は、ある朝、どうしても木の上のさくらんぼが食べたくなって・・・
身体の各部分が順番に出会って、試行錯誤を繰り返しながら、合体していくアフリカの民話。 読み聞かせにもぴったりな民族調の明るく楽しい絵が、リズミカルな物語の楽しさを盛り立てます。
|
むかしむかし、あたまはひとりぼっちでした。 サクラの木の上のサクランボがたべたくても、手も足も胴体もないので、木の下で甘い夢を見るだけ。 あるあさ、なんとかしてサクランボをたべたくなったあたまは、丘のうえからころがって、体当たりで、サクランボの実を木から落とそうと考えました。 ところが、ぐんぐんスピードがついて、どっしーん!
「だれだ?」 そこには、はじめてみる、2ほんのうでがいて・・・。
頭と手と足と胴体。それまで単独で苦労してくらしていた身体の各部分が、初めて出会って、がっちり一致協力する、とんとん拍子の楽しい寓話。 最初は頭と腕だけの合体なのですが、 「ほーら、これでいい」 なんて、親しみやすいテキストと鮮やかな色形で堂々と示されたと「団結図」と、私たちの実際の身体とのずれた感覚が、もう可笑しくて楽しくて。 仲間が増えるたび、思い思いのでたらめな順番で(?)連なっていくシンボル化された身体の各部分が、リズミカルにくっきりと描かれていて、美しい民族調の模様や弾む色使いを、きりりとひきしめています。 日本の福笑いや、組み立て人形をこしらえるような感覚でくすくす笑いながらも、ちゃんと大切なメッセージは伝わってきますよね。
「西アフリカのリベリア北部にくらすダンの人びとに昔から伝わる物語。 ダンのお母さんやおばあさんは、みんなで力を合わせることが大事だと教えるために、この物語を話してきかせる」そうです。 (『ほーら、これでいい』アートン まえがき より)
単体の身体の部分の出会い(?)という斬新な切り口の、明るく美しいイラストと、楽しくリズミカルなテキストで、明快に痛快に、子どもたちに協力の大切さを教えてくれる絵本。
眺めているだけで楽しくて、心が弾むような美しいまとまりの絵は、 「ガーナのファンティの人々の間に伝わる「アサフォの旗」からインスピレーションを得て描かれたといいます。アサフォというのは民兵という意味で、地域を守る組織ですが、それぞれの組織が独特の絵柄をアップリケや刺繍で表現した旗を持っているのです。」 とあります。 (『ほーら、これでいい』アートン 訳者さくまゆみこ あとがき より)
民族の培ってきたイメージと、はぐくんできた物語がひとつになった、美しい旗のような絵本。 まえがきやあとがきなどで、アフリカのリベリアについても地図つきで教えてくれます。
原書は『HEAD, BODY,LEGS: A Story from Liberia 』2002 Henry Holt and Company, LLC とあります。 アマゾン洋書ではこちらなど。↓
|
A Story from Liberia (Books for Young Readers) (ハードカバー) 』 Henry Holth & Co (J) (2002/5/1)
|
|
『The Talking Vegetables (ハードカバー)』 Henry Holth & Co (J) (2006/10/3)
|
同じトリオによる絵本。 邦訳を希望!
|
『Mrs. Chicken and the Hungry Crocodile (ハードカバー)』 Henry Holth & Co (J) (2003/04) |
こちらも同じトリオ作品。 邦訳希望!
|
▲上へ
『Fat Cat: A Danish Folktale (ハードカバー) 』 August House Pub Inc (2001/09)
|
|
『Night Garden:
|
Poems from the World of Dreams (ハードカバー)』 Margaret Mcelderry (2000/03) |
|
『Knock on Wood: Poems About Superstitions (ハードカバー)』 Margaret Mcelderry (2003/08)
|
|
『So Happy/ So Sad: So Sad (ハードカバー)』 Henry Holth & Co (J) (1995/09)
|
|
この記事へのコメントを読む▼*書く▼ (この記事へ戻るには、ブラウザの戻る、をクリックしてくださいね) |
▲上へ
ジュリー・パシュキスさんの絵本 「さ」の絵本箱へ
HOMEへ
Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved
|