***ヨゼフ・パレチェクさんの作品一覧表の見方***最初にクリックしてご覧ください。

1985年『Der Zauberhain』***未邦訳「魔法の果樹園」

初版 1985年
タイトル ドイツ語版原書
『Der Zauberhain』
テキスト Libuse Paleckova(Palecek)再話

ドイツ語訳 Gertrud Fussenegger
イラスト Josef Palecek
出版社≪シンプルに Neugebauer Press, Salzburg (※ドイツ語版未確認のため、英語版奥付の表記による)
世界同時発売だったのでは
◆くわしく
大きさなど※ 未読のため不明
英語版大きさは下記参照
アマゾン洋書※

◇アマゾンドイツ1985年

邦訳 未邦訳
「魔法の果樹園」
英語版 『The Magic Grove: A Persian Folktale』
英語版出版社

Picture Book Studio USA,an imprint of Neugebauer Press USA,Inc.(アメリカ)、

Neugebauer Press Publishing Ltd,London.(イギリス)など

Simon & Schuster (Juv) など、世界同時発売だったのでは

英語版大きさなど※ ハードカバー
カラー、44p
約28.9*22センチ
英語版アマゾン洋書※


ハードカバー、42p
Simon & Schuster (Juv)
ISBN: 0907234720
(1985/03)

アニメーション

1982年
「Kouzelny sad The Magic Orchard」

詳細

アニメーション・16mm 

レン・コーポレーションさんの◇HPにのフィルモ・グラフィにご紹介あり


原書を探して

原書はドイツ語版のようですが、未読のため詳細不明。
ドイツ語版原書『Der Zauberhain』neugebauer Press, Salzburg 、
英語版『The Magic Grove: A Persian Folktale』Picture Book Studio社他、
などの出版社から、世界同時発売となった絵本だったようです。
レン・コーポレーションさんの◇HPのヨゼフ・パレチェクさんのフィルモ・グラフィーにご紹介のある、
「Kouzelny sad The Magic Orchard 魔法の果樹園 1982 16mm」
の、絵本化されたもの、だと思います。

 

2007年2月21日、待望のDVDが発売に!
他のチェコのアーティストのアニメーションとともに楽しめます。


英語版
英語版『The Magic Grove: A Persian Folktale』の版元は、国によってさまざまのようで、私物の英語版の奥付を見ると、publishedやDistributedで、イギリスやカナダ、オーストラリアなどの出版社の名前の記載が並んでいます。
私物は版元が
Picture Book Studio USA,an imprint of Neugebauer Press USA,Inc.(アメリカ)
とあります。
イギリスでは、
Neugebauer Press Publishing Ltd,London.
のようです。
そのほかには未確認ですがアマゾン洋書のリストにある、Simon & Schuster (Juv)社などがあります。


英語版表紙
表紙は、頭に紫色のターバンを巻いた異国の砂漠のりりしい青年が、扉の開け放たれた空っぽの鳥かごたちの真ん中で、すずやかに砂漠にひざまづき、その差し伸べた手にとまった一羽の見事な羽の鳥と、語り合っているような魅力的なイラストです。
青年の頭上を、たくさんの色鮮やかな鳥たちが羽をひろげて飛び立っています。(本文中の一場面と同じです)
なお、この表紙をトリミングしたものが、後の1994年『Alles Gute◆』版元Gondrom Verlag版の表紙として用いられています。 (ちなみに『Alles Gute◆』の1988年初版の版元は、Verlag Neugebauer Press社で、『Der Zauberhain』と同じ版元)

全頁カラーの美しいエキゾチックな絵本で、とても細やかな、手の込んだ彩色が一段と冴えて魅力的です。
ふだんのパレチェクさんの絵本であれば、オレンジ色で愛らしいやさしい表情のメルヘンチックな太陽も、この砂漠の絵本では少しドキッとするような濃密な紫色で、シビアで猛々しい灼熱の光を放っています。
この日照りと、よろいを身にまとい馬にまたがったキャラバンの襲撃を受けて、幸せだった青年と恋人の二家族が、作物も家畜も何もかも失って・・・という物語のようです。
それでも信頼と親愛を失わなかった二家族は、ある日畑で金のつまったつぼを発見します。この金で、もう一度果樹園の木の種を買うべく、遠い市場へと一人で出発した青年は、キャラバンが色鮮やかな鳥たちを鳥かごで運んでいくところに出会い・・・。

とりわけクライマックスのオレンジ・ピンクを基調とした、見開きいっぱいに広がる、たくさんの鳥たちと果樹園のあでやかなイラストは圧巻です。
2006年チェコアニメ祭で拝見したフィルムは、まるで絵本がそのままぬけでてきたような美しいイラストが、そのままの迫力で動いているので感激でした。

A Persian Folktale」と英語版副題にあるように、砂漠地方の民話をもとにしているようで、登場人物の男の人たちは、頭にターバンを巻いています。
ヨゼフ・パレチェクさんの作品の中では珍しいモチーフだと思いますが、異国の砂漠の人々の暮らしが細やかに丁寧に描かれており、どれだけのお時間と情熱を注いで仕上げられたのか、ただその圧倒的な美しさに敬服するばかりです。
なお、異国の砂漠の国が舞台の物語には、1980年の作品『ソリマンのおひめさま◆』があります。
また、美しい木のモチーフは、ヨゼフ・パレチェクさんのオリジナルポストカードの一枚「DAREK-a」にも見ることができます。くわしくはこちら◆

▲上へ

ヨゼフ・パレチェクさんの絵本トップページへ

▲HOMEへ
くどー★La★ちぇこさんの絵本日記HOMEへ


Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved