***ヨゼフ・パレチェクさんの作品一覧表の見方***最初にクリックしてご覧ください。

□1976年『Makovy muzicek』***未邦訳「けしのみ太郎」

けしのみ太郎-a

けしのみ太郎-a

ヨゼフ・パレチェクさんの
オリジナル・ポストカードの一枚
取扱店で発売中
ポストカード特集はこちら

(c)Josef Palecek (c)project ano

初版 1976年
タイトル 『Makovy muzicek』
テキスト Frantisek Nepil
テキストチェコ語
イラスト Josef Palecek
出版社 Albatros,Praha
大きさなど※ 児童書
カラー、120p
約26.2*20センチ
(1999年再販のもの、何度か再販されているようですので、再販年度により多少異なる可能性があります)
アニメーション 1973年
Makovy muzicek
監督;ボフスラフ・シュラーメク
美術;ヨゼフ・パレチェク
7分、 カラー
レン・コーポレーションさんの◇HPにご紹介あり
邦訳 未邦訳
「けしのみ太郎・けしのみぼうや」

原書を見て
表紙

オレンジ色を基調とした美しい木々の中の、三角屋根の一軒家。
美しい文様を施された木、花咲く木、小鳥が止まり、雉が舞い、鶉のような鳥が親子で茂みをお散歩です。
のどかな庭にはこねこと、鶏が。

タイトルの文字の上に、横に、青いシルクハットに語。しましまズボン◆のしましまズボンの、愛らしいけしのみ太郎がちょこんと登場しています。

見開きには、やわらかなピンク色のけしの花が満開。

裏表紙は、実を結び始めた花のような、不思議な形のしましま模様の花の上で、けしのみ太郎が元気よくたっていて、片手には青いシルクハットを掲げて、ごあいさつ、しているみたい。
そのシルクハットの上部には、白黒の線画で描かれた、おじいさんとおばあさんと、やぎと、そしてにっこり見守る太陽のカットが。


本文を見て
たっぷりとしたテキストの、本格的な物語だと思われます。
チェコアニメ2006年のアニメーションは、けしのみぼうやが文字を習う小さなお話で、全体の物語の中の一つのお話だと思われます。

本文イラストは、一面カラーのイラスト、白黒の線画の一部に、美しい濃密な色彩を施したカット、白黒のカット、など、さまざまです。
◇レン・コーポレーションさんから、一部が愛らしい絵葉書になりました。
この絵葉書たちの宛名面の、小さな白黒のオリジナルカットとメッセージも、見逃せない嬉しいモチーフたちです。くわしくはこちら◆で。

けしのみ太郎-b

けしのみ太郎-b

ヨゼフ・パレチェクさんの
オリジナル・ポストカードの一枚
取扱店で発売中
ポストカード特集はこちら

(c)Josef Palecek (c)project ano

 

※レン・コーポレーションさまの許可を得て画像を掲載しております。無断転載などはご遠慮ください。

▲上へ

ヨゼフ・パレチェクさんの絵本トップページへ

▲HOMEへ
くどー★La★ちぇこさんの絵本日記HOMEへ


Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved