■ほりかわりまこさんの絵本
堀川 理万子 1965年東京生まれ。東京芸術大学大学院修了。東京、京都などでの絵画作品による個展を中心的に活動。主な挿絵の作品に、『春がすみやまからとどきました』(大日本図書)オンライン書店ビーケーワン:春がすみやまからとどきました、『てがみをください』(岩崎書店)オンライン書店ビーケーワン:てがみをください、『ふつうのおひめさま』(徳間書店)オンライン書店ビーケーワン:ふつうのおひめさまなど、多数。
『ぼくのシチュー、ままのシチュー』*『かめのヘンリー』

 
『ぼくのシチュー、ままのシチュー』ハッピーオウル社

『ぼくのシチュー、
ままの
シチュー』
ほりかわりまこ ぶんとえ
ハッピーオウル社
2005年

くまちゃんが、お絵描きしながらおるすばん。ちょきちょきはさみも使ったら、出来上がったものは、何でしょう・・・。

ぬくもりいっぱいのテキストと身近なモチーフを描いたイラストで、読み手の共感を呼び、想像力を刺激してくれる絵本。ぼくとままのシチューを絵本で堪能したあとは、楽しくまねっこしたくなりますよね。

オンライン書店ビーケーワン:ぼくのシチュー、ままのシチュー

「くまちゃん、おつかいにいくわよ」
「ぼく、おえかきしてるから、いかない。
まま、いってらっしゃーい」

留守番中に、くまちゃんは何を描いたでしょう?
いっぱい描いて、それから何をしたでしょう?

順調にお絵描きしていたくまちゃんのひらめきに、初めはびっくり、後でにっこり、思わずまねっこしたくなるような、楽しい工夫をひとさじ加えて、身近なお絵かき遊びが大変身!
絵本の中で実行しているくまちゃんも、描いている作者のほりかわりまこさんも、読んでいる子どもたちと同じくらい、目をかがやかせて、楽しい気持ちでいっぱいだったんだろうなあ、と、思います。

ココア色のすらりとしたくまちゃんは、愛らしくて、親しみやすくて、やることなすことおともだちみたい。おえかきのひとりごとも、本当のつぶやきみたいで、読み聞かせでもわくわくしてしまいそう。
洗練された絵で語る部分と、シンプルなテキストで語る部分がひとつになった、ひとつの無駄もない絵本。

このくまちゃんの、シリーズのような、また別の作品のような絵本には、『くまちゃんとおじさん、かわをゆく』(ハッピーオウル社)オンライン書店ビーケーワン:くまちゃんとおじさん、かわをゆくがあります。美しくダイナミックな風景のとくまちゃんの健やかな成長が爽快。

▲上へ

 

『かめのヘンリー』徳間書店

『かめの
ヘンリー』
ゆもとかずみ作
ほりかわりまこ絵
徳間書店
2003年

ぬいぐるみのかめのヘンリーの、ちよみちゃんへの友情と、勇気の一歩を描いた物語。無邪気で何も知らなかったヘンリーが、自分自身を見つめ、発見し、決意し、行動を起こしていくテキストと、イラストが圧巻。
薄暗い物置の中のもののけ的雰囲気も好き。

オンライン書店ビーケーワン:かめのヘンリー

ヘンリーはぬいぐるみのかめです。
ちよみちゃんが赤ちゃんのときからいっしょです。ちよみちゃんは、夜、眠る前に、ヘンリーの左手をにぎって、おしゃべりをします。それで、ふわふわだったのが、だんだんすりきれてきました。
ある日、ちよみちゃんが高い熱を出しました。
「ほこりやばいきんは、びょうきによくありませんよ」
と先生に言われたおかあさんは、ヘンリーを、ものおきべやにしまってしまいました。
「あとできれいにあらってあげる。ここでちょっとまっててね」
と、言いながら。

物置には、先客のいろいろな古道具たちがいて・・・。

かめのヘンリーが、自分を見つけ、新しい一歩を踏み出すまでの、軌跡を描いた力強い絵本。
何も知らないままに、のんびり楽しくすごしていたかめのヘンリーの、だんだん自分の置かれた状況を知っていく場面、そこから頼もしく立ち上がっていく展開が好きです。物置小屋のひとくせふたくせありそうな仲間たちも好き(このあとそれぞれにどうなっていくのか、また別の作品で読んでみたいです)。
ヘンリーの自分自身との対面、ヘンリーの決心、ヘンリーの冒険、そして・・・はっとするような場面の切り替えと、テキストも、イラストも、見ごたえたっぷり。
こっくりとした色彩のイラストの、描きこまれた影に、繊細で、幻想的な奥行きを感じました。
窓からレースのカーテンをふわりとゆらす風の場面も、好き。
ヘンリーが洗い立ての勇気をくれる、すがすがしい絵本。

ゆもとかずみ(湯本香樹実)さんとほりかわりまこさんのコンビの絵本には、『きつねのスケート』オンライン書店ビーケーワン:きつねのスケート、『くまっていいにおい』(ともに徳間書店)オンライン書店ビーケーワン:くまって、いいにおいがあります。

この記事へのコメントを読む*書く
(この記事へ戻るには、ブラウザの戻る、をクリックしてくださいね)

▲上へ

ほりかわりまこさんの絵本
「は」の絵本箱へ

くどー★La★ちぇこさんの絵本箱へ

HOMEへ
くどー★La★ちぇこさんの絵本日記HOMEへ


Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved