■ベネディクト・ゲティエさんの絵本2
1962年パリ生まれ。色あざやかでユーモアあふれる作風で人気をよび、いま、フランスでもっとも注目されている絵本作家の一人。児童書だけではなく、ポスター、広告、ファッション、赤ちゃん用品のイラスト、アニメなど、さまざまな分野で活躍している。
(『ろばのトコちゃんはをみがく』ほるぷ出版 著者紹介より)
『ローラ うまれてくるあなたへ』*『パパと10にんのこども』*英語版洋書
≫別頁『ろばのトコちゃんはをみがく』*『ろばのトコちゃんおかたづけ』*『ろばのトコちゃんきがえをする』*『ろばのトコちゃんじてんしゃにのる』

 
『ローラ うまれてくるあなたへ』朔北社

『ローラ 
うまれてくるあなたへ』
ベネディクト・ゲティエ作
ふしみみさを訳
朔北社

パパはローラにうたいます。
ちいさなみみにとどくように。
ローラはパパのうたが大好き。
ローラ、ローラ・・・

パパの素朴な歌声とハートが、垢抜けたセンスとアートが、たっぷりつまった小さな絵本。
手作りのぬくもりと、洗練されたタッチが、ほどよくとけあって。
パパにそっと贈りたい絵本。

楽天ブックス ローラ

手のひらサイズの可愛くて、陽気でおしゃれな絵本。
表紙だけでなく、本文の文字もあたたかで柔らかな手描きの文字。
うすいピンクと赤と水色の、ほぼ3色のシンプルなタッチで構成された、一筆書き的イラストが、やさしくて力強くてみずみずしい感じです。
パパのごまひげさえも垢抜けていて、かっこいい。
パパの愛情が小さな絵本にたっぷりと。

作者のベネディクト・ゲティエさんの愛娘ローラがおなかのなかにいたときに、自分のために作った絵本、だそうです。
(『ローラ うまれてくるあなたへ』著者紹介より)

訳者のふしみみさをさんのあとがきで、作者のベネディクト・ゲティエさんとの素敵な交流にもちらりとふれられています。

原書は『LOLA』1994'ecile des loisirs,Paris、とあります。

▲上へ

 
『パパと10にんのこども』ひくまの出版

『パパと
10にんのこども』
ベネディクト・ゲッティエール作
那須田淳訳
ひくまの出版 

10にんのこどもはまさか五つ子ならぬ十つ子ちゃん???
十把一絡げではなく、十人十色、色々あります、パパの人生。朝から晩まで10にんのお世話、たまにはひとりになってみたーい!

パパががんばるおしゃれな絵本は、これで決まり。でも、がんばりすぎないでね、パパ。

楽天ブックス パパと10にんのこども

カラフルでにぎやかな表紙!
なんてったって、「パパと10にんのこども」ですからね。
パパは毎日朝から晩まで10人のお世話でてんてこまい。10にんの朝ごはん、10にんの着替え、10人を車に乗せて学校へ。お仕事が終わって家へ帰ったら、またまた10にんのおふろ、10にんの晩ごはん、10にんのねかしつけ・・・。
毎日の大活躍で、パパは少々お疲れ気味。

シンプルなテキストでは、十把一絡げ的にとんとんと進んでいますが、10にんの子どものイラストはまさしく十人十色、それぞれテーマカラーとなる洋服の色を与えられていて、見た目も楽しく元気いっぱい。
わいわい無邪気で可愛い10にんの子どもたちにくらべて、ごまひげパパの、くたびれた顔がなんともごくろうさまで、身につまされます(笑)。

たまには、ひとりになりたいな。
パパは、よなかにこっそりふねをつくりました。
・・・

一応かなづちとくぎでトントンなどしていますが、出来上がったのはなんとなく折り紙のような、真っ白三角のほかけぷね。
そういえば、たった一人で船出するパパのズボンも、真っ白なのです。上の服は青色、海は水色だから、パパが海の真ん中でのんびりひるねをしている場面は、くっきり、すっきりとした、青と白の世界。帆のてっぺんの小さな旗だけが、10にんの子どものテーマカラーの(?)痕跡をかろうじてとどめるかのようにカラフルな縦じまなのですが、それすらも、すやすやおひるね中のパパの目にはうつっていないことでしょう。きっと、つり糸をたれている最中にも。
ところが、夜、きれいな青紫色のとばりの中で、ぐっすりと眠る安らかなパパの、寝袋の色柄を見てください。カラフルな四角をつないだにぎやかなモザイク模様!これなら眠るとき起きるとき、10にんのこどものテーマカラーを思わず思い出さずにはいられないはずですよね!

くっきりとおしゃれなだけでなく、どきりと効果的な色使いがこころにくい絵本。

ベネディクト・ゲッティエールさんは、この絵本で、1999年に、ヴリュッセル賞、サン・ポール・トロアシャトー賞、ドローム青少年図書展ピチョー賞などを受賞したそうです。
(『パパと10にんのこども』表紙カバー裏見返し 著者紹介より)

原書は『LE PAPA QUI AVAIT 10 ENFANTS』 1997 Castermam S.A.,Tournai/Belguium.とあります。

アマゾン洋書では、英語版を発見しました。こちらなど。↓よろしければクリックし商品の説明をごらんになってくださいね。かなり詳しいです。

『The Father
Who Had
10 Children

(Picture Books) 』
(ハードカバー)
Dial Books
for Young Readers
(1999/05)

▲上へ

 

ベネディクト・ゲティエさんの英語版洋書

アマゾン洋書で検索すると、英語版洋書が多数見つかりました。幼児向け穴あき絵本なのかしら?

『Under the Sea
(Little Players S.)』
(ハードカバー)
英語版
Zero to Ten
14p
 

『At the Circus
(Little Players S.)』
(ボードブック)
英語版
Evans Brothers
- Books for Children
14p

『When Christmas
Comes
(Little Players S.) 』
(ボードブック)
英語版
Zero to Ten
14p

『At the Party
(Little Players S.) 』
(ボードブック)
英語版
Zero to Ten
14p

この記事へのコメントを読む*書く
(この記事へ戻るには、ブラウザの戻る、をクリックしてくださいね)

▲上へ

ベネディクト・ゲティエさんの絵本
「は」の絵本箱へ

くどー★La★ちぇこさんの絵本箱へ

HOMEへ
くどー★La★ちぇこさんの絵本日記HOMEへ


Copyright (c)2005-2007 kudolacieko All Rights Reserved