■ベネディクト・ゲティエさんの絵本1
1962年パリ生まれ。色あざやかでユーモアあふれる作風で人気をよび、いま、フランスでもっとも注目されている絵本作家の一人。児童書だけではなく、ポスター、広告、ファッション、赤ちゃん用品のイラスト、アニメなど、さまざまな分野で活躍している。
(『ろばのトコちゃんはをみがく』ほるぷ出版 著者紹介より)
『ろばのトコちゃんはをみがく』*『ろばのトコちゃんおかたづけ』*『ろばのトコちゃんきがえをする』*『ろばのトコちゃんスープをつくる』*『ろばのトコちゃんじてんしゃにのる』*『ろばのトコちゃんおやすみなさい』
≫別頁『ローラ うまれてくるあなたへ』*『パパと10にんのこども』*英語版洋書

 

『ろばのトコちゃんはをみがく』ほるぷ出版

『ろばのトコちゃんはをみがく』
ベネディクト・ゲティエさく
ふしみみさをやく
ほるぷ出版 
2006年

元気いっぱいろばのトコちゃん、朝起きたら、手を洗って、顔を洗って、ちゃんと歯も磨きます。いちご味の歯磨き粉でね。それからそれから・・・

とびきり可愛い色形、キャラクターの、お茶目な絵本がパリからトコトコやってきた!

楽天ブックス

んー、可愛い!
ろばのトコちゃんシリーズです。
正方形の小さな大きさ、ちょっとシックで鮮やかな色、子どもの落書きのような無邪気さを装いつつ大人のおしゃれ度満点ののびやかなタッチ、これはお茶目な絵本ですね!

ちょっぴりやんちゃそうで、元気一杯のろばのトコちゃんの、見るのも聞くのも愛らしい、なでなでしたくなるような絵本。
イラストだけでなく、テキストもお茶目で、可愛いったら!

ベネディクト・ゲティエさんは、「フランスでもっとも注目されている絵本作家の一人」だそうです。
(『ろばのトコちゃんはをみがく』著者紹介より)
まさしく今をときめく、勢いのある、華やかなオーラを感じるタッチですよね。
さらに、翻訳だって、「日本でもっとも注目されている絵本翻訳家の一人」のふしみみさをさんですものね。これは強力。

原書は『L'ANE TROTRO FAIT  SA TOILETTE』、Editions Gallimard Jeunesse 2002、とあります。

▲上へ

 

『ろばのトコちゃんおかたづけ』ほるぷ出版

『ろばのトコちゃんおかたづけ』
ベネディクト・ゲティエさく
ふしみみさをやく
ほるぷ出版

元気いっぱいろばのトコちゃん、おかたづけだってひとりでちゃんとできます。
まずはブロック、それからそれから・・・あらららら。

子育てのエスプリを感じる(?)おしゃれな絵本。

楽天ブックス

これも可愛い!
ラフでベタな塗り、思うままの輪郭、でも色使いや構図がやっぱり垢抜けていて、さりげなくおしゃれ。
やんちゃなおかたづけのお話も、あるあるある・・・と、おもわず苦笑してしまいそう。
イラストにもテキストにも、ゆったりと余裕を感じます。

背表紙もおしゃれだから、『ろばのトコちゃんはをみがく』と一緒に、本棚に並べておいたら、嬉しくなりそう。

原書は、『L'ANE TROTRO RANGE SA CHAMBRE』、Editions Gallimard Jeunesse 2002、とあります。

▲上へ

 

『ろばのトコちゃんきがえをする』ほるぷ出版

『ろばのトコちゃん
きがえをする』

ベネディクト・ゲティエさく
ふしみみさをやく
ほるぷ出版
2006年

ろばのトコちゃん、けさはひとりできがえをしてみることにしました。

幼児にとって着替えは骨の折れる大仕事。朝機嫌よくひとりで起きるだけでもたいしたことなのですから、ひとりでお着替えしてみようなんて、なんてかしこいトコちゃんなのでしょう!
もうひとりでくつしただって上手にはけるし、コートのボタンだって上手にはめられるんです。それからそれから・・・。

楽天ブックス

ベッド、絵、時計・・・と、部屋の中の品を一つだけ、順番に(?)、シンプルに、真ん中に描いた、背景の一面の水色がクール!
ろばのトコちゃん、もしかして知らず部屋の中をくるくる回りながらきがえていたりして(?)。

それはともかく、今回もとぼけたトコちゃん、真剣に一生懸命に着替えたのに、あれあれ、あらら。みごとに水をさされちゃった(?)。じゃなかった、とんで火にいる夏の虫ならぬ、とんで水にいる夏のトコちゃんですよね!
めげない陽気なトコちゃんが可愛い絵本。

お部屋を出ると、背景のクールな水色が一変。そこでうがって大人読み(?)すると、あのー、もしかして、それってクーラーのきかせすぎ・・・?なんてネ。

原書は『L'ANE TROERO S'HABILLE』Editions Gallimard Jeunesse 2000 とあります。

▲上へ

 

『ろばのトコちゃんスープをつくる』ほるぷ出版

『ろばのトコちゃん
スープをつくる』
べネディクト・ゲティエさく
ふしみみさをやく
ほるぷ出版
2006年

ろばのトコちゃんの作ったスープ、食べてみる?
やんちゃなトコちゃんと、あたたかく見守る家族の、ほほえましい物語。ちょいと未知の味?

楽天ブックス

トコちゃんはスープをつくることにしました。
まずはおもちゃのおなべをだして・・・
じゃがいものかわりにいしをいれて、
・・・

トコちゃん特製の手作りスープ、決め手がスゴイ。
このスープ、いったいどうなっちゃうんだろと、読み手は勝手にはらはらしますが、「うっかり」ママの「オチ」がずばり決まって、後味すっきり、まとまっています。もしかすると、一枚うわて?
どちらにしろ、ごちそうさま。

原書は『L'ANE TROTRO FAIT DE LA SOUPE』Editions Gallimard Jeunesse 2001 とあります。

▲上へ

 

『ろばのトコちゃんじてんしゃにのる』ほるぷ出版

『ろばのトコちゃん
じてんしゃにのる』
ベネディクト・ゲティエさく
ふしみみさをやく
ほるぷ出版
2006年

ろばのトコちゃん、じてんしゃにのります。
まずはひだりてをはなし、
おつぎはみぎて
それから・・・

ろばのトコちゃん、自転車にだってのれるんだね。でも、結構大胆にのるんだね。
・・・
このオチも、ノリのいいろばのトコちゃんにぴったりだよ!

楽天ブックス ろばのトコちゃんじてんしゃにのる

大胆で無邪気な明るい絵で、トコちゃん式の自転車の乗り方を描いた絵本。何をしたって力いっぱい体当たり、手放しで喜ぶトコちゃんて可愛いよね。
いいよいいよ、いつまでもそのまんまのトコちゃんでいてね。

原書は『LANE TROTRO FAIT DU VELO』Editions Gallimard Jeunesse 2000 とあります。

▲上へ

 

『ろばのトコちゃんおやすみなさい』ほるぷ出版

『ろばのトコちゃん
おやすみなさい』
ベネディクト・ゲティエさく
ふしみみさをやく
ほるぷ出版
2006年

トコちゃんはとってもすてきなベッドをもっています。
でもよるそこでねむったことは、いちどもありません。
まいばん、パパとママのベッドへいくからです。
でもパパとママはきゅうくつでたまらないのですが・・・。

自我が発達してきた小さな子どもの心を、上手にくすぐる可愛い絵本。この手、いろいろな場面で使えそう(笑)。

ろばのトコちゃんおやすみなさい

もしかしてみんなといっしょかな?
子どもひとりで眠るの、なんだかこわいもんね。
きゅうくつだって、ネゾウワルクたって、パパとママのまんなかがいいんだもーん。
ベッドは自分のがいいけどね。

愛らしいろばのトコちゃんの、「おやすみなさい」奮闘記。
そろそろ一人で眠ってほしいパパとママと、いつまでも二人といっしょに眠りたいトコちゃん。
さてさて、ああすればこうするろばのトコちゃん、この勝負、判定はどうなった?
読み聞かせしながら、ママもパパもニンマリできるかも。

原書は『L'ANE TROTRO ET SON LIT』Editions Gallimard Jeunesse 2000 とあります。

この記事へのコメントを読む*書く
(この記事へ戻るには、ブラウザの戻る、をクリックしてくださいね)

▲上へ

ベネディクト・ゲティエさんの絵本
「は」の絵本箱へ

くどー★La★ちぇこさんの絵本箱へ

HOMEへ
くどー★La★ちぇこさんの絵本日記HOMEへ


Copyright (c)2005-2006 kudolacieko All Rights Reserved